[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: sysinst users?



On Thu, 20 Apr 2000 22:18:27 +0900, SUNAGAWA Keiki <kei_sun@ba2.so-net.ne.jp> wrote:
> UEMOTO Nobuhiro <noizbox@speed.co.jp> wrote:
> 
> UEMOTO> ぼくは mac68k 以外の他のプラットホームでのインストー
> UEMOTO> ルを知らないので井の中の蛙的感想になりますが、
> UEMOTO> sysinst の処理速度が、mac68k 固有のこれまでの (MacOS 
> UEMOTO> 上で動作する) インストーラと比べ、劇的に早くなってい
> UEMOTO> たことにまず驚きました。
> 
> BSD Magazine誌の記事にも解説がありましたが、これを知っている
> ユーザーはInstallerでのインストールは最低限度にして、後は途
> 中までインストールされたNetBSDをシングルユーザーモードで立上
> げて、そこから残りをインストールするという方法をとったりして
> いました。
> 
> こんなに大きな差が出るのは、InstallerはHFSへアクセスしなけれ
> ばならないのが効いているとは思いますが、やはりMacOSとNetBSD
> の性能の違いのように思います。

Installer では FFS へのアクセスが同期書き込みであるのに対して NetBSD で
は非同期書き込みであるからだと思っていました。

> UEMOTO> バイナリセットをダウンロードしてある場合には、それを 
> UEMOTO> CD-ROM に焼くか、別の計算機に ftp サーバを立てるか、
> UEMOTO> nfs を利用できるようにしておけば、さらにインストール
> UEMOTO> の時間は短縮されるはずですね。
> 
> はい。さらにhfs utils相当のBSD license版ができれば、Mac OSパー
> ティションにあるインストールセットを利用できるようになります
> から、もっと速くなるでしょう。

データフォークだけでもアクセスできる hfs があればいいんですよね。理想的
には local HFS -> netatalk 互換ディレクトリ構造 という変換までできればロー
カル HFS ボリュームをそのまま netatalk でエクスポートできますが、まあ、
そこまでできなくてもいいかな、と。

中田 健 <kenn @ synap.ne.jp>