[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: fxp at pci on arm32 and bus_dmamap_sync()



取り敢えず、試すのが容易な方から確認しました。

In message <200007090325.e693PeU00977@mirage.ceres.dti.ne.jp>
	on Sun, 9 Jul 2000 12:25:40 +0900 (JST),
	Izumi Tsutsui <tsutsui@ceres.dti.ne.jp> wrote:
> fxp 側はとくに変わってないということですが、
> 
> 1) if_fxp_pci.c で強制的に memh_valid = 0 して
>    i/o mapped access を指定する
これ、効きました。指定しない場合は90Mバイトのftp、相手がちょっとトロイ
ので、よくて8MB/sくらいでも、7回持ちませんでした。これを適用した場合は
(現在進行形で)34回まで持っています。

> 2) DC390 と fxp の PCI スロットにさしている順番を入れ換える
こっちは行っていません。逆にすると、マシンの形状からUTPが指では抜けな
くなるので。:-)

> とかすると何か変わったりするんでしょうか? 
> (あいかわらずこのへんよくわかってないです……)
というわけで、変化があったという途中経過の報告です。

P.S.
FreeBSD 228のfxpドライバはI/O mappedなアクセスはできないんだな、これが。;-(

--
神戸 隆博(かんべ たかひろ)		at 仕事場