[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

Re: fonts/ja-shinonome configure failed on 1.6ZK



山城@OFUG です。
# 個人宛に返信してしまってすみません >砂川さん

On Tue, 04 Jan 2005 15:27:09 +0900 (JST)
SUNAGAWA Keiki <kei@ba2.so-net.ne.jp> wrote:

> > pkgsrcではソースを入手してコンパイルしていますが、
> > そうする必要性はあるのでしょうか?
> 
> srcでない場合にはFOUNDRYやFAMILYの指定をすることができません。
> 配布されているバージョンは-shinonome-gothic-...になっていま
> すので、他のアプリケーション(esp. firefox)から使う場合に不便
> です。

FOUNDRY/FAMILYが変更されているとOS毎に設定を変えなければいけないので、
そちらの方が面倒だと考えていたのですが、そういう考え方もあるのですね。
# fonts/ja-shinonome入れておけば
# 自動的に日本語がきれいに表示されるとか。

> でも遅いarchのことを考えると変更したいですよね。awkで書き換
> えられるファイルを-srcから持ってきてpkgsrc側で処理することも
> 可能ですが、うーん。

コンパイル済みのフォントデータをどこかに置いて、
それをinstall(1)でインストールさせるというのはどうでしょうか?
# ライセンスはpublic domainなので、そっち方面の問題はないし。

-- 
Okinawa FreeBSD Users Group	山城 潤(Yamashiro, Jun)
E-mail: yamajun@ofug.net

  ── このメッセージは自動的に消滅しません。